思考を止める方法 今すぐ思考を止めて「今」にあろう!でも止まらなくても心配なし!

こんにちは!今日は「思考を止める方法」についてお伝えします

思考を止めたい!マイナス思考な人ほどこう思うことは多いと思います(私もそうでした)なぜならマイナス思考はマイナスな感情を引き起こすからです

嫌な気持ちになるからマイナスな思考を止めたいはずです

今日はそんな思考を止める方法(一時的に)をお伝えしていきたいと思います。そして思考を完全にとめられればいいのでしょうがおそらくそれは難しいです(最初からこんなこと言ってすいません)でも完全に止まらなくても全然大丈夫なんです!というのを合わせてお伝えしていきたいと思います

それではまずは「思考をとめる方法」からお伝えしていきます

思考をとめるにはまずは「思考に気づくこと」が大切です

思考に気づくとはどういうことかというと・・・

例えば「なんであんなことしちゃったんだろう・・・」などと考えた時に「あっ、今なんであんなことしちゃったんだろうって考えてたな」と自分の思考に気づくだけです

ただこれだけのことです

これで思考が止まるのかよ!?と思うかもしれませんが思考に気づけば直前の思考は止まります

百聞は一見にしかず!試しにやってみてください。これを習慣化することで思考の止まる時間は増えていきます

思考に気づかないと「なんであんなことしちゃったんだろう」→「もっと上手にやれたはずなのに」→「いつもうまくできない」→「なんでダメ人間なんだ」という負の思考のループに陥ります

最初の「なんであんなことしちゃったんだろう」という思考に気づけば、思考はここで止まりますのでその後の思考は出てきません

また少し経ってから同じ思考が出てきてもまた気づくだけです。そうすれば思考のループを断ち切ることができるのです

それを継続するとどうなるか?継続すると思考がない時間帯が増えていきます。嫌な気持ちになる時間が減っていきます。自分の今やっていることに集中できます。そういった思考がない時間がどんどん増えていくでしょう

これがスピリチュアルで言われる「今にある」ということです(多分)今にある時というのは思考していない時です。

あとはとにかく実践していくことがポイントだったりします!

思考をとめるのには思考に気づくのが一番いいと思います。何より思考を客観視できるようになるため(メタ認知ともいうらしいですね)思考の無価値観を実感できます。思考に価値がないことが分かれば思考に重要性を見出すこともなく自分のしたいことが適切に行えるようになります

思考を止める第二の方法は今自分がしていることに集中することです。勉強をしているなら勉強に集中する、食事をしているなら食事に集中する。自分の全神経を傾けて自分がやっていることに集中します

人間は集中している時には思考できません。だから集中している時はあっという間に時間が経ってしまいますよね!この時思考は止まっています

だから自分が今していることにとりあえず集中してみることです!ただこの方法のデメリットはつまらないと思っていることに集中することは難しいということです。例えばゲームとか好きなことしていれば自然に集中するのですが、嫌いな教科の勉強となれば集中しようにもついつい思考が湧いてくるでしょう

もちろん、その時に思考に気づけば良いのですが私としては「思考に気づく」を習慣化することが一番かと思います。思考が止まる時間が長くなれば好きなことであろうと嫌なことであろうと自然と物事に集中できるようになりますので

さてさてこれまでは思考をとめる方法をお伝えしてきたのですがタイトルにもあるように思考を止める必要なんてありません!(止められるに越したことはないですが)

むしろ思考は0にはならないと思います。インドのさとりを開いた方などはもしかしたら思考は止まっていて好きな時に思考するかもしれませんが多くの人の場合0にはならないし0にする必要もないのです

思考は脳内垂れ流しなんです。自分で思考に気づいて思考スイッチをオフにできますがまた自動的にオンになってまた何かを思考し始めます

だったらそういうもんかと思って思考にとらわれなきゃいいんです。なんか言ってるなーであとは無視!思考に気づくとほとんど同じなんですがこれは最初から思考に価値を見出さず無視しちゃえ、ということなんです

思考を止めたいと思っている方は思考に価値を見出しすぎです。思考に気づくこと続けることで思考を客観視し最終的には思考しない時間が長くなり思考に価値がないことがわかります

もう一方で最初から思考に価値がないと無視してしまう方法。最終的には思考がない時間が長くなっていきます

結局行く着く先は同じです

どっちをやってもいいですが負のループに入りやすい人は「思考に気づく」から始めることをおすすめします。いきなり思考を無視するのはどうしても思考に負けてしまう可能性があるからです

思考を止めるのには実はお金もかかりません。ですがこれまで「よく考えて」と言われ思考習慣に洗脳されていますから思考に気づくだけでも最初のうちはループしやすいです

でも継続することが大切です!これまでの習慣なんですから簡単にはできません。ですがこれも慣れの問題ですから続ければ実感できるようになりますよ♪

今日は思考を止める方法についてお伝えさせていただきました

よかったらシェアしてね♪