おすすめ宅配ボックスを紹介と宅配ボックスを選ぶ際の注意点についてお伝えします

こんにちは!

山梨県では宅配ボックスの購入に補助金が出ることもあって我が家でも宅配ボックスを購入しようか悩んでいたところ楽天で可愛い宅配ボックス見つけたので購入しました!(下記写真)

今は通販で購入した商品の多くも置き配を選べるようになり宅配業者さんの手間も少なくなると同時に受け取る側も家にいなくても気軽に受け取るようになりましたよね♪

私も宅配ボックスがない状態で置き配(玄関前)をお願いしていましたが、やはり一番気になるのは雨の日の受け取りのこと

玄関に屋根があってもやっぱり雨が降れば多少段ボールは濡れてしまいます

多くの場合、商品はビニールなどで梱包されているので中身が濡れた・・・という経験はないですがやっぱりちょっと心配になりますよね(特に精密機械とか)

また小物類だと強風で飛ばされないかなどの心配もつきません・・・

そこで「やっぱり宅配ボックスがあった方がいい!」ということで購入した次第です

宅配ボックスを購入して良かった点をまとめると・・・

  • 雨が降っても大丈夫!
  • 風が吹いても荷物が飛ばされない!
  • 玄関前のインテリアになる!
  • 荷物を盗まれる心配がない!

では次からは宅配ボックスを購入する際の注意点についてお伝えします

宅配ボックスを選ぶ際の注意点について

宅配ボックスを選ぶ際にはいくつか注意点があるのでお伝えします。宅配ボックスを選ぶ際の参考にしてください

宅配ボックスの容量をチェック!

宅配ボックスとひとえに言っても容量は様々です

せっかく買ったのに荷物が入らないなんてことも・・・

まず普段自分が通販でどれくらいの大きさの荷物が届いているのかを確認しましょう!

我が家の買った宅配ボックスは最大120サイズまで対応しています。通常ですと450mm×310mm×高さ275mmくらいなので結構大きなものまで入ります

宅配ボックスのロックは鍵式かダイヤル式か

もう一つ注意すべきはロックするのに「鍵」なのか「ダイヤル」なのかです

鍵式はその名の通りロックを手持ちの鍵で開けるというもの

ダイヤル式と違って鍵一つで開けることができるので便利です。ただし鍵を無くしてしまうなどのリスクがどうしてもありますので1つは持ち歩いて1つは保管しておくなど鍵の紛失に対する注意は必要でしょう

一方、ダイヤル式は鍵がなくても数字を合わせることで解錠することが可能です(私の家のもこのタイプ)

鍵の紛失に注意する必要がない反面、ダイヤルの数字を忘れてしまうリスクはもちろんありますので番号を紙に書いて保管しておくといいと思います

特にダイヤル式の場合は夜間の解錠には注意が必要です。玄関の明かりなどがないと正直数字が見えないこともありスマホのライトで照らしたりしないと開けるのに苦労します

どちらも利点がありますが夜間の開けやすさでは鍵式の方が便利かなと思います

宅配ボックスの設置場所に注意

宅配ボックスの購入前には設置場所をよく検討しましょう!宅配ボックスは背が高い商品が多く中が空洞と言っても重さはそんなにありません(私の購入したもので19キロ)

ほとんどの方が玄関前に置くとは思いますが例えば吹きさらしのところに設置するなら強風の影響は検討しておいた方が良いと思います

製品によってはアンカーなどが同封されているものもありますし門柱などとつなぐなどの対策が必要です

私が購入した宅配ボックスを紹介

宅配ボックスを購入する際に考えたのはご近所の方とかぶらないこと(笑)

またできる限り可愛いデザインのが良いなあといつものようにAmazonと楽天で探していたところこんな宅配ボックス♪

一本足がなんとも可愛らしくまたレトロなデザインが魅力的でした!色もグレーやベージュ、ブルーグリーンとどれも良さそう!

価格は27800円とやや宅配ボックスとしてはやや高めながらも補助金が1万円出るためこちらを購入しました

こちらの宅配ボックスの良い点はデザインと色がやっぱり他の商品と差別化できるところです

上段はメールボックス、下段は120サイズの段ボールが入る大容量!鍵はダイヤル式ですがダイヤルを忘れた時の鍵もついています

干渉マットや印鑑ケースやマグネット式のドライバーさんへの注意も同封されています

組立ては一人でも可能ですが2人での組み立てをおすすめします

もし私の買ったものが良ければ楽天で取り扱いがあります


シェアしてくださるとうれしいです